アンビバレントなクリスチャン

マージナルなエブリデイを謳歌しているらしい。

神様は何をお望みか?

聞いてみたい

ちょっと申し訳なさもあるタイトルにしてしまった。 「お望み」という皮肉のような響きの言葉だが、 もし、神様がいるとしたら、どうしてほしいのだろうか。

聞いてみたらいい

じゃあ聞けばいいという話。 旧約聖書では、「神に従え」といわれている。 神とユダヤ人との契約の話が中心になっているこの書物を読んでみればわかるが、 すぐに神に反逆するのユダヤ人。 (手元に聖書がなければアプリをダウンロードしてみてもよいかもhttps://www.bible.com/ja/) 聖書の最初の二つの書簡、創世記、出エジプト記がわかりやすい その度に多くの人が死に、反省するのかと思いきや、また反逆する。

あるときには目の前で敵が神によって滅ぼされたのを見たはずなのに、 やはり反逆してしまう。

じゃあ従えばいいのか

旧約聖書のみが聖典だと考えているユダヤ人にとっては、 神の言う一字一句に従うことが、神のお気に召すことと捉えている。

ある意味そのくらい振り切った姿勢のほうが楽だとも思う。 Dead or Alive, 信じるか信じないかはあなた次第

選択権という名のボールは自分にあって、 それをどこに投げようと自由だ。

愛アンド愛

一方で新約聖書、 すなわち新しい契約に基づく聖書では、 「愛」が中心になっている。

その愛は、きらびやかな愛でもドロドロした愛でもない。

究極の愛、というのかもしれない。 神は自分の子供である「イエス・キリスト」を、 死なせてまで、人を救おうとした。

何で神に子供がいるのかという疑問もあるかもしれないが、 そこは、まあ調べてもらうか、そのうち書くかもしれない。

「跳ね橋」と「列車」と「子供」

神の愛については、こんなたとえがある。

あるところに跳ね橋を上げ下ろしする仕事をしている人がいた。 その人には息子がおり、彼は息子のことを非常に愛していた。

その日も彼はいつものように列車がやってくる時刻になったので、 跳ね橋を下す準備をしていた。 だが、丁度下ろそうかという時に、 息子の姿が見当たらない。

遠くで叫び声がした。 息子は、安全柵を潜り抜け、 跳ね橋が降りてくる、その根元の部分にいた。 潜って遊んでいるうちに体が挟まり、抜けなくなってしまったのだ。

彼方から列車がやってくる音がした。 このままでは、列車は跳ね橋があがったままなので、脱線して大惨事になってしまう。 だが、彼の息子を助けるには、遠すぎる。時間がない。

彼は、跳ね橋をおろし始めた。 いつものように。 とめどなく流れる涙を別として。

愛してくれているらしい

神は、多くの人間を救うために、 愛する我が子を犠牲にした。

それほどの愛であった。

それが聖書の言いたいことだ。

そのままでは罪と共に滅びゆく運命である人を、 神は最愛の子を捨ててまで救おうとした、と。

もらえるものならば

そうか。 愛されているのか。

それはわかるようでわからない。

愛されている実感がわかないからかもしれないが。

それこそ、信じるも信じないもあなた次第、 という言葉が当てはまる。

そして選択権というボールも、やはりこちらにある。

もらえるモノならば、と 手を差し出してみたい気もするのだが。